転勤一家のん

1年後はどこで暮らしているのやら。こだわり強めの夫婦と男児2人、転勤族の日記です。

今年もよろしく!アラジンストーブ!

 

もう涼しいを通り越して、寒いと感じる日が増えて来ましたね。

 

最近寒かったので、暖房器具をいつ出そうかと迷っていたんですが、今週やっと出す事ができました!

 

f:id:tenkinikkanon:20180905231457j:image

今年もよろしく!我が家のアラジンストーブです。

 

昨年、夫におねだりして買ってもらいました。(夫もずっと欲しがっていたので、私のワガママではありません笑)

 

アラジンストーブの存在を知ってから5年、
メンテナンスや普段使うのにも多少手がかかるので、なかなか購入に踏み切れなかったのですが、昨年ついに我が家にやってきました!

 

寒くなってきた事だし、今日はアラジンストーブ(アラジンブルーフレームヒーター)の魅力を紹介したいと思います。 

 

 

 

 

アラジンストーブとは

 

うちのと同じ形のものは正式にはアラジンブルーフレームヒーターといいます。
イギリスでアラジン社が80年前に開発、販売し、それからほぼ変わらないデザインと構造で今も生産されて続けている歴史のあるストーブです。

f:id:tenkinikkanon:20180906130354j:image
今では世界各国に会社があり、日本では、日本エー・アイ・シー株式会社が製造、販売しています。
国内外の自社工場で作られた部品を、1つ1つ手作業で組み立てて製造されているようです。
変わらないレトロなデザインと、昔ながらの方法で作られたアラジンストーブは、今でも世界中で愛されています。

 

 

レトロでお洒落なデザイン

f:id:tenkinikkanon:20181209121706j:image

なんといってもこのデザインが好きです。
色はグリーン、ホワイト、デザインが少し違うブラックがあります。
前後の丸い窓から中の炎が見えるグリーン、ホワイトに対して、ブラックは全方向からこのストーブの1番の特徴である青い炎を見る事ができます。
我が家は、私と夫がアラジン独特のグリーンの色合いが好きなのでグリーンを購入しました。
大好きな空間にお洒落なアラジンストーブがあるってすごく幸せです。

 

見ているだけで暖まる青い炎


ブルーフレームヒーターの名前の通り、綺麗な青色の炎が特徴的なストーブです。

f:id:tenkinikkanon:20171021133226j:plain

この理想的な青色の炎をキープするのになかなか手間がかかり、ホコリやゴミが付着すると黄色になってしまうので、週に1度は掃除をしなければいけません。

f:id:tenkinikkanon:20180905233951j:image

専用の芯クリーナーがついているので、これをセットしてガシガシ回してススを落とします。

最近の家電のように、あまり手をかけなくても快適に使える物ではありませんが、手間をかけて使い続けるだけの魅力があると私は思います。

 

 

独特の暖かさ


ブルーフレームヒーターは、体の芯からじんわり暖まっていくような、独特の暖かさがあります。
暖房を付けている時のような乾燥した感じがなく、自然にじんわりと部屋全体が均一に暖まっていきます。
使用している時に、上に水を入れたケトルを乗せているので、その水蒸気のおかげで乾燥が防げているのもあるかもしれません。
我が家は野田琺瑯のアムケトルを乗っけています。
このケトルも落として欠けたりしながらも、気がつけばもう5年ぐらい使っています。笑


 

 

流行などに流されずずっと使い続けられる


ファンが多いアラジンストーブ。
20年、30年、同じ物をずっと使い続けている方も沢山います。
手入れをしながら、部品を交換し続ける事で、本体が壊れてしまわない限りずっと使い続ける事ができます。
昔から構造がそれほど変わっておらず、シンプルな作りの為、部品もすぐ手に入ります。
まさに一緒に歳を重ねていける人生の相棒ですね。
私も、おばあちゃんになってもこの子を使っていたいです。
ストーブにしては値段が高いですが、ずっと使い続けられると思えばコスパ抜群です。

 

f:id:tenkinikkanon:20180905235308j:image

次男がはじめてあかちゃんせんべいを食べて喜んでいる時の背景にもいます。

f:id:tenkinikkanon:20180905234622j:image

昨年のクリスマス時期。ツリーと一緒に。

我が家の思い出にこれからも沢山登場するでしょう。

これからも私達家族と一緒に歳を重ねていって欲しいです^^

 

手間をかけるだけの価値がある


冬はこのストーブをつける為に毎日10分早く起きます。
点火するのにも時間がかかり、
本体の上部を倒し、消火装置のレバーをセットし、芯の高さを調整して、マッチやライターで着火する。
着火したら火が芯全体にまわるのを待って、最適な燃焼状態になるように調整して、やっと使用できます。
使用中も灯油が切れないように気をかけてあげないと、空焚きしてしまうと部屋がススまみれになり、大変な事になります。
最近の便利なストーブのように、時間が来たら勝手に温めてくれるようなタイマー機能なんてついてないし、ボタン1つで簡単に使える物でもない。
灯油が無くなりそうになっても教えてなんかくれないし、勝手に停止してくれたりしない。
常に気にしてあげないといけない、なかなか手のかかるかわいい奴です。笑

f:id:tenkinikkanon:20171022125146j:image

灯油を入れるにも、タンクが本体についているので一苦労です。笑


でも、なんでしょうね。
手をかけても、これからもずっとこのストーブを使い続けていきたいと思わせてくれます。

 

 

ストーブガードについて

 

やはり子供達が小さいので、ストーブガードは必須です。

いろいろ探して、里山エンジン様のストーブガードにたどり着きました!

f:id:tenkinikkanon:20181209121740j:image

人気な上に、個人の方が全て手作業で作られているので、注文してから納入まで時間がかかります。

うちは少し時期外れに注文しましたが1ヶ月程待ったので、もし今の時期注文するともっと待たないといけないと思います。

でも待つ価値はあると思います。

子供達が大きくなっても、上にヤカンやお鍋を乗せる事もできるし、何よりこのデザイン!!

アラジンストーブと同じく、とても気に入っているのでこれからもずっと使い続けて行きたいと思っています。

※2018年12月現在、私が購入した時よりも待たなくて大丈夫なようです。

 

www.satoyama-engine.com

 

里山エンジン様の公式サイトです。

 

 

使用する前の注意

 

 我が家は転勤族なのでもちろん住まいは賃貸物件です。

分譲住宅や一戸建ては特に問題なく使用できる所が多いと思いますが、

賃貸物件は、物件によっては石油ストーブを禁止している所もあるので、購入前に事前に大家さんや管理会社に確認を取る事を勧めます。

私は引っ越し時に確認をとって使用しています!

 

 

アラジンブルーフレームヒーター公式サイト

www.aladdin-aic.com

↑アラジンブルーフレームヒーター公式サイト様です!

 

 

まとめ 

 

いろいろと書きましたが、もし購入を考えている方がいれば、私はオススメします!

 

なぜ便利な物が溢れているこの時代に、あえてこんな手のかかる物を買うんだ、なんて思われるかもしれませんが、

 

何よりアラジンストーブのデザインが好きなんですよね笑

 

それに使っていると、この便利な時代だからこそ、あえて手をかけてもいいんじゃないかと思います。

 

子供達が産まれてから、何かと余裕がなくなってしまったので、このストーブに少しぐらい時間と手間をかける余裕があってもいいかなと今は思っています。

 

日に日に寒くなってきたので皆様も体調崩されないように気をつけて下さい。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!